犬の皮下脂肪から単離して培養した脂肪幹細胞の顕微鏡写真(200倍)
骨髄・脂肪由来の幹細胞が分化する臓器

幹細胞療法って? 


 動物の体には、さまざまな器官や臓器などに変化する(「分化する」といいます)細胞が存在します。この細胞は幹細胞(かんさいぼう)と呼ばれ、幹細胞療法とは、この細胞を体外で培養し、イヌやネコの体に戻してあげることで、失われた臓器や怪我の再生を行う治療を行なう治療法です。
 
 幹細胞療法では二種類の幹細胞を使用します。ひとつは骨髄に含まれる骨髄液中に存在する骨髄幹(こつずいかん)細胞、もうひとつは、皮下脂肪の中に含まれる脂肪幹(しぼうかん)細胞です。
 
 
これら骨髄や皮下脂肪由来の幹細胞は、骨や軟骨、筋肉や心筋細胞、そして血管を形づくる細胞に分化することが知られています。
 
幹細胞療法は、これらの分化する能力を利用することで、自分の細胞から必要な器官や臓器を形成させることを目的とした治療法なのです。
 
 

 

どのような病気に効果があるのか?


骨折、骨折癒合不全 
 本来は血液に含まれるリンパ球を体外で培養し、それを再び体内 に戻してあげることでがん細胞を攻撃させる療法です。免疫細胞療法も様々な種類があり研究が進んでいます。
 
骨髄損傷
 幹細胞が血管へ分化して、損傷部位の血流を回復することで、神経細胞の伸長を補助したり、脊髄全体の再形成を補助すると考えられます。
 
炎症性関節炎
 大きな腫瘍を小さくすることはできません。投与回数にもよりますが、費用が高額になります。
 
 

 

治療の流れ


 イヌ、ネコの骨髄液または皮下脂肪を採取し、それぞれ幹細胞を培養します。培養した幹細胞は清潔な環境で培養し、細胞の数を増やします。増やした幹細胞は、洗浄し、集めてから、患部への注射や点滴によって体内に戻します。
 
 

 

細胞の安全性について


 幹細胞療法にもちいる細胞は、隔離された専用の機器など、無菌的で安全な環境下において培養されます。細胞の安全性については、バクテリアや真菌などのコンタミネーション(汚染)がないよう、細心の注意を払っております。
 
 

 

インフォームド・コンセント


 イヌ、ネコの免疫細胞療法を受けられるにあたって、その治療方法、ならびに、副作用、費用などについて担当の獣医師から詳しく説明させて頂きます。当療法での治療を受けられるかどうかは、獣医師からの詳細な説明を受けた後、飼い主様方が納得された上で、お決めください。
 
 

 

幹細胞療法のQ&A


Q 幹細胞って?
 動物の体にある細胞は、元になる細胞からいろいろな器官や臓器を形成する細胞に変化します。この変化を「分化」といい、この元になる細胞が幹細胞です。もともと骨髄や脂肪組織に含まれる幹細胞は、筋肉、心筋、血管、骨、軟骨に分化することが知られています。いわゆるiPS細胞やES細胞のような万能細胞とは異なり、分化する細胞が限られているのが特徴です。
 
Q 幹細胞療法ってなに?聞いた事がないのですが。
 病気のわんちゃんやネコちゃんから脂肪組織や骨髄液を少しだけとり、そこから増殖させた幹細胞を用いて、ダメージを受けた患者の細胞や組織を修復したり再生したりする治療方法を指します。その際用いる幹細胞は、血液中に投与される場合もありますし、あるいは患部に直接移植される場合もあります。
 
  Q どうやって脂肪や骨髄液をとるの?
 脂肪をとるときは、局所麻酔をした上でパチンコ玉程度の大きさをとります。骨髄液をとるときは、全身麻酔を行い、少量の骨髄液(1ml) を採取します。
 
Q 入院は必要ですか?また費用はどのぐらい掛かりますか?
 動物の状態や病気の種類によります。詳しくはご相談ください。
 
 

 

参考サイト